なるほど!豆知識 ―夏バテしない食事について―


夏バテしない食事について

夏_太陽

うっとおしい梅雨がやっと明けて、

サンサンと激しい日差しの夏日、酷暑の日々、

そして、いつまでも続く残暑。

ビール

暑い!暑い!

暑くて、つい喉ごしの良いビール!

「そうめん」や「ざるそば」、「アイス」、「かき氷」

そんな食べ物に走ってしまう。

そして、眠れない。疲れる〜。体力減退。熱中症にかかりやすくなる。

夏バテ・・・

この悪循環、目に浮かぶようですね。

真夏を生きよう!のシリーズ、3つ目

「この時期、何食べよう?食べたら良い???」

肉類・魚介類・豆、豆腐・卵・乳製品 
●タンパク質…夏はタンパク質を消耗しやすいため補給が必要。


豚肉・ウナギ など
ビタミンB1…糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする。


たまねぎ・にんにく・ネギ など
アリシン…ビタミンB1の吸収を高める。ニオイの成分に含まれる。


枝豆・トマト・かぼちゃ・ゴーヤ など
ビタミンC…暑さによるストレスで消費されやすく、
 不足すると疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりする。


 【梅干し・酢・レモン・グレープフルーツ・ゆず など
●クエン酸、かんきつ類
食欲増進、疲労回復になる。

<お薦めメニュー>

【夏野菜たっぷりのカレーライスとサラダ】

 豚肉、または小豆、絹あげ豆腐

 かぼちゃ・ナス・オクラ・とうもろこし・人参・玉ねぎ・にんにく入り

夏野菜カレー
カレーに含まれるスパイスには、
胃を丈夫にする作用や食欲増進、消化促進の効能があり、
夏バテの防止に最適なんです。
豚肉には、「元気ビタミン」とも呼ばれるビタミンB1がたっぷり。
夏の日差しでダメージを受けた身体をケアしてくれます。

夏バテにならない為に

1)外出時には帽子などで日焼け対策。

2)通気性の良い服装で体熱を溜めこまない様、熱中症対策。

3)こまめに水分と塩分補給。

4)栄養バランスを考えて食べる。

5)疲れをとる。

 ・入浴方法

 ・たっぷり質のいい睡眠をとる方法

下記のリンクに分けて掲載しています。

参考にしていただき、お役に立てましたら嬉しいです。
 

 

★眠りについて>>  ★かゆみについて>>  ★寝具選びについて>>  ★汗について>>  ★熱帯夜の睡眠について>>  ★夏バテしない食事について>>

★ポポンタブログに お客さまの声や写真を ホームページより先に掲載しています。

 

▲ ページの上部へ